*詳細は http://community.jsrt-kyushu.org/joho/ をご確認ください*
線量管理が義務化され,各施設での取り組みは本格的に始まっていると思います.
そのような中,新しく線量管理チームに⼊ろうという⽅にとっては,様々な疑問を感じられているかも知れま
せん.今回のコミュニティでは,テーマを「イチから学ぶ線量管理基礎講座」として,法改正の概要,診療⽤放
射線の安全利⽤のためのガイドライン,DRLs2020,DICOM,RDSR などについて解説いたします.
また専⾨講座としては,マルチモダリティの線量管理を⾏っている熊本⼤学病院の実例を紹介して頂きます.
線量管理に携わる⽅,これから携わる⽅,興味をお持ちの⽅,皆様のご参加をお待ちしています.
開催⽇時: 2022 年 1 ⽉ 29 ⽇(⼟) 15:00〜17:00
WEB 開催: webex EVENTS (CISCO)
参加費⽤: JSRT 会員 500 円、 ⾮会員 1000 円 (登録期間内に⽀払いの完了をお願いします)
事前登録期間: 〜 2022/1/15 23:50 まで
登録⽅法: 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.⾮会員の⽅も参加可能です.
はじめに,申込の⼿順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ およびオンラインセミナー
利⽤規約 https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf をご⼀読ください.
※E-mail アドレスは,必ず連絡可能で添付⽂書が受取れるアドレスを正確にご登録ください.
※セミナー当⽇までの連絡は全てメールで⾏います.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに⼊っていないかご確認ください.
※申込み後,⾃動返信メールが届かない場合は JSRT 事務局(TEL:075-354-8989)までお問い合わ
せください.(⽀部事業のため GoTo JSRT キャンペーンはご利⽤頂けません)
接続⽅法:ご登録のアドレスへご案内させて頂きます.
お 願 い:WEB 参加するための環境はご⾃⾝で⽤意をお願いします.
ポイント: 医療情報技師,医⽤画像情報専⾨技師 ポイント申請中
プログラム
15:00 開会
15:05-15:30 基礎講座 1: 線量管理に必要な知識①「DRLs2020,ガイドライン」
福岡⼤学病院 清⽔雅司
15:30-15:55 基礎講座 2: 線量管理に必要な知識②「DICOM」:関連する DICOMTag とは? RDSR とは?
宮崎⼤学病院 四元雄⽮
16:00-16:30 専⾨講座: 「線量記録と線量管理の実際とこれから」
熊本⼤学病院 川俣祐貴
16;30-17:00 質疑応答